令和5年度

学校の様子

1月11日 今年も元気に!体育朝会

今年最初の体育朝会を全校児童で校庭にて行いました。冷たい朝の空気が張り詰めた校庭には、寒さもなんのその、元気な新開っ子が集まり、一気に暖かさが増しました。

今回は、準備体操をしてから、短縄跳びを時間を決めて取り組みました。冬休み明けで体力が落ちてしまっている子もいるようで、すぐに引っかかってしまったり、あきらめてしまったりする子もいましたが、それでも何度もやり直している子もたくさんいました。運動不足は、いつでもどこでもできる縄跳びで解消していきたいものです。

1月9日 通学班会議・一斉下校

学期が始まるにあたって、通学班会議とその後、一斉下校を行いました。安全に通学できるように、皆で改めて集合時間や場所、交通安全について確認することができました。いよいよ、6年生と一緒に通学する時間も残り少なくなってきました。3学期も6年生を中心に、安全な通学をしていきます。

 

1月9日 竜のように昇って!第3学期始業式

明けましておめでとうございます。

また、元日の「令和6年能登半島地震」で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

新開小では、年末の感染症の広がりは一旦収束した形となりましたので、始業式は、全校児童が体育館で集まって実施することができました。体調不良の校長先生に代わって、教頭先生から、辰年にちなんだお話とメジャーリーガーの大谷選手から寄付されたグローブのお披露目がありました。

3人の6年生が代表して、グローブを使って先生方とキャッチボールをしました。見ている新開っ子はどの子も大興奮でした。特に、代表の子供たちは、大谷グローブの感触を大いに味わっていました。このグローブは、実際に子供たちが使うことで意味を成します。新開小では、今後、「オオタニデー」「オオタニウィーク」と称して、各クラスの子供たちが順番に大谷グローブを使うことができるようにする時期を設定します。その後、さらに有効な使い方を考えていきます。

その後、柳世先生から、1月の生活目標「よく食べ、よく動き、丈夫な体をつくろう」についてお話がありました。また、新座市の「未来の市長」の作文について、2名の児童が表彰されました。たくさんの新開っ子が頑張っています。

12月22日 第2学期終業式

今学期の終業式は、インフルエンザによる学級閉鎖明けのクラスが複数あったことから、リモートで行いました。校長先生からは、「今年の漢字」のお話がありました。また、2年生、4年生、ひまわり学級の子供たちによる「代表児童の言葉」もありました。3人とも立派な態度で発表することができました。式後は、神﨑先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。また、図工の作品展や人権作文、読書感想文について、たくさんの表彰がありました。たくさんの分野で活躍する新開っ子はとても素晴らしいです。この冬休みは、「栄養」「運動」「休養」とともに、「お手伝い」も忘れずに、楽しく過ごしてください。

12月20日 5年生 社会科 水産業に関する出前授業で魚を身近に

5年生の社会科の学習の一環として、大分県臼杵市の水産業に関わる講師の方をお招きして、漁師さんの仕事や漁場の現状等についてお話をいただきました。また、臼杵市の漁港で水揚げされた魚を学校に送っていただき、実際に触ったり、さばく様子を見せていただいたりしました。さらに、埼玉県には海はないけれど、川を保護することで、豊かな海づくりにつながることも学ぶことができました。子供たちは、太刀魚やナマコ、カサゴ等、スーパーの魚売り場ではなかなかお目にかかれない魚を直接、触ってみることができました。とても貴重な体験だったと思います。講師の森遼太様にはたいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。

 

12月19日 5年生 英語でたくさん紹介!マイフレンズ

5年生の外国語の学習の今学期のまとめとして、自分の自慢の友達を他の仲間に紹介する、という活動を行いました。計画では、5年生2クラス合同で行う予定でしたが、1組が学級閉鎖になったため、2組だけで行いました。人数は減ってしましましたが、5年2組の子供たちは持ち前の明るさもあって、とても楽しそうに、英語で友達を紹介したり、されたりしていました。「wow!」や「me too!」といった相づちもタイミングよくしていて、話している方もとても話しやすかったと思います。最後の「Let’s be friends!」と皆で言うのがとても印象的でした。

12月18日 6年生 英語で紹介!修学旅行

外国語の授業のまとめとして、6年生の子供たちが、体育館にて修学旅行の思い出や感想について、5年生を対象に英語で発表しました。6年生は、東照宮などの歴史的な学習に役立つことやお土産や泊まった旅館、温泉の話なども、英語で身振り手振りもつけながら発表しました。楽しかった修学旅行の思い出を笑顔で紹介していると、それが5年生にも伝わり、興味をもって聞いていました。5年生はきっと、英語での紹介を体験して、来年の修学旅行が楽しみになったことと思います。6年生も、英語の学習のよいまとめとなりました。

12月14日 5年生 社会科見学

12月も半ばになりましたが、それほどの寒さもなく、天気に恵まれて、5年生の社会科見学ができました。往路では、数か所で交通渋滞に巻き込まれて、30分ほど到着が遅れましたが、予定通り、武州中島紺屋さんで藍染体験ができました。思い思いのやり方で、素敵な藍色の絞り染めのハンカチができ、お土産になりました。おいしいお弁当は、よく味わうのもそこそこになってしまい、かわいそうでしたが、午後の活動の時間に間に合うことができました。(一部、バスの中でも昼食をとりました)それでも、「古代蓮の里」の広々とした広場で食べることができて、よかったです。午後は、埼玉県防災学習センターで、地震や台風等の自然災害や火災に対処できるように、さまざまな体験ができました。1日でたくさんの体験ができた子供たちは、帰りのバスの中では、よく休んでいました。実行委員や班長の子供たちもよく頑張っていました。学習面や行動面において学んだことを明日からの学校生活にも、きっと生かせることでしょう。

12月13日 2年生 生活科見学

きれいな青空が広がったこの日、2年生が生活科見学で武蔵丘陵森林公園に出かけました。12月にしては暖かい気候に恵まれ、子供たちは元気よく活動に取り組みました。午前中は、環境学習として秋探しをして、木の実クラフトに挑戦しました。子供たちは思い思いの作品を作り、素敵なお土産ができました。おいしいお弁当をいただいたら、今度はアスレチックコースに移動して、思いっきり体を動かしました。楽しい遊具がたくさんあって、笑顔いっぱいの2年生でした。無事に、元気に帰って来ることができました。

12月4日 12月のお話朝会

今月のお話朝会も全校児童が体育館に集まって、行いました。校長先生からは、11月の和食月間にちなんだ給食の和食・和風献立を終えて、振り返りのお話がありました。日本の伝統文化である和食に親しんで、給食を食べることができました。まだまだ、苦手なものがある子もいますが、「もう一口(ひとくち)」を合言葉に、少しでもたくさんの給食を食べることができるといいです。また、12月の生活目標として、環先生からお話がありました。「生活の中で、自分や友達の良さを見つけよう」が今月の生活目標です。自分も含めて、周りの友達のいいところを見つけて、それを認められるようになるといいですね、というお話がありました。教職員も「どの子もみんな一分の一」を忘れずに、一人一人の新開っ子の良さを見つけていきます。